
結論、「YouTubeチャンネルは分けるべき」


もっと早くそうしていればよかった!その理由をお伝えします。すべて実体験です。
目次
結論に至った経緯
現在ボクは「歌ってみた」を中心としたメインチャンネルと「ゲーム実況」のみのゲームチャンネルの2つを運営しています。メインチャンネルの方は比較的早めに収益化ができましたが、今回の記事のタイトル通りもっと早くチャンネルを分けていればさらに速く収益化ができたのではないかと少し悔やんでいますw
YouTubeはじめたての時は、複数チャンネルを持つことで労力が分散し、効率が悪いのではないかと考えますよねw ボクもそのクチでした。ですが、長い目でみるとそれは間違いであることに気付きます。その理由をこれからお伝えしますね。
なお、どうしても労力の分散を避けたいのであれば、初めは動画のカテゴリを1つに絞って投稿するのがやっぱりオススメです。






圧倒的に登録者が減りにくい!さらに!
「マルチジャンル」は作り手の自己満足!
YouTubeを始めて約2年、メインチャンネル1本でいろんなことをしてきました。イラスト制作配信からゲーム実況、雑談、歌ってみたなどなど。いわゆる「マルチジャンル」で、もう何をしたいのかさっぱりわからない散らかったチャンネルでした(今も若干そうですがw)。
「何をしたい」というか全部やりたかったし観てもらいたかった!「歌ってみた」で好きになってくれた人は「ゲーム実況」ライブにも来てくれるだろう!とかそんな期待もありました。






しかしそれは甘かったんです。「サンズvs悟空」というアニメ×歌の動画が結構伸びまして、高評価1,000超えとかなりご好評いただいています。こちらのプチヒットがあり、「これはゲーム実況にもたくさんの人が来てくれるようになるぞ!」と期待していたのですが、
結果そんなことにはならず。視聴者さんは「それとこれとは別」と認識するみたいです。(;´д`)トホホ。あくまでそのコンテンツが好きなだけで、ボクのファンになったわけではなかったんですね。








ジャンルを絞れば登録者は減りにくい!
それどころか、登録者が5人増えれば3人減るまさに「3歩進んで2歩下がる」状態!この状況を破るにはチャンネルを分けるしかない!と断腸の思いで決行した結果!予想は的中!チャンネル登録者は減らなくなりました!
「3歩進んでそのまま」状態!むしろ何も投稿しなくても微増を続けています!登録者1,000人目指す人ならこの状態の重要さをおわかりいただけると思います!本当に分けてよかった!






次の手を打ちやすい!
チャンネルを分けるメリットは登録解除を減らすだけではありません。「チャンネル登録者=そのジャンルが好き」とわかっているので、次にどんな動画を作ればいいかがわかりやすいんです!
何よりその動画でガッカリさせる人が(ほとんど)いないというのはメンタル的にも健全ですw頑張って作った動画をいよいよ公開!⇒登録者減った…の流れはめちゃくちゃ悲しいですからね…








例外:実はある!1つのチャンネルでいろいろするメリット
とはいえですね、1つのチャンネルでいろいろするメリットもあるんです。それは「何が視聴者にウケるか」を判断できる点です!
前述のとおり、ボクは1つのチャンネルでいろんな動画を発信してきました。その中でわかったのが意外にも「歌ってみた」動画がチャンネルの再生数のほとんどを占めていたことです。これには驚きました。いろんな動画をアップしてきたからこそ発見できた新事実。
それからアップルの創業者スティーブ・ジョブズさんに倣い、ボクはチャンネルに陳列する商品(動画)を絞ることにしたんです。「8:2の法則」というやつですね。
「何かをやらないと決めることは、何をやるかを決めるのと同じくらい重要」なんですね。






まとめ
いかがだったでしょうか。ゆくゆくはチャンネルを分けた方がいろいろとメリットがありますが、まだ「自分の何が視聴者にウケるのかわからない」という人は1つのチャンネルでいろいろやるのも全然OKだと思います!一番大事なのはどんな動画も楽しんで制作すること!これに尽きますね♪
最後まで読んでくださりありがとうございました!